万维读者网 > 留学移民 > 正文  

移居日本,只是为了孩子能上高中?

www.creaders.net | 2025-07-23 15:21:37  和之梦文化 | 0条评论 | 查看/发表评论

みなさん暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

最近天气持续高温,大家都还好吗?

中国の学校では年度末となり、学校関係のみなさんは新年度に向けた準備を進めている時期かと思います。日本では新年度開講から3か月経過し、ひと段落という時期ではないでしょうか。

中国的学校正值学年末,我想,各位教育工作者此时都在为新学期做准备吧。日本这边新学年开学已过去三个月,差不多该是告一段落的时候了。

今回は最近耳にしたある一家の移住と日本における高校進学について触れたいと思います。

这次我想谈谈,最近听到的一个家庭移居日本,并在日本升读高中的事情。

移居日本

家庭的教育“选择题”

この一家はかつて中国に住んでいた妻夫子供2人の家族で、子供の教育を理由に妻が夫を中国に残し子供と一緒に日本へ移住したそうです。

据说,这是一家四口:丈夫、妻子和两个孩子。他们曾经住在中国。出于对孩子教育的考虑,妻子将丈夫留在中国,自己带着孩子移居到了日本。

子供は小学生と幼稚園児です。

两个孩子分别是小学生和幼儿园儿童。

私も以前より中国の大学受験の厳しさは知っていたつもりでしたが、高校つまり高級中学から大学への進学率が高いということも知っていて、求められる学習量は多いものの私の体感では日本以上に大学へ進学する高校生は多いと感じていました。

虽然,我之前就对中国高考的严峻性有所了解,但同时也知道,高中升入大学的升学率较高。尽管课业负担繁重,但根据我的实际感受,中国高中生升入大学的比例,似乎远高于日本。

图片

△ 图| 电视剧《鸣龙少年》

私はこの一家も子供の大学を考えた移住だと思っていたのですが、大学進学ではなく高校進学だということを聞かされました。

我本以为,这个家庭移民是考虑到孩子未来上大学的问题。 但得知,他们是为了孩子上高中而非大学才移民的。

私は中国の中高一貫校での勤務経験はあったのですが、担当は高校生だったこともあり初級中学から高級中学への進学について考えていなかったことに今更ながら気付きました。

虽然,我有在中国⎡完全中学⎦(涵盖初中和高中)工作的经验, 但因为负责的是高中生,所以直到现在才意识到,自己从未关注过初中升入高中的教育衔接问题。

图片

△ 图| 电视剧《鸣龙少年》

今になって振り返ると高級中学から大学への進学率が高いということはさかのぼって、高級中学への進学にそれなりのハードルがあるのは納得できます。

如今,回过头来看,既然高中升大学的升学率很高, 那么恰恰印证了,初中升高中阶段就存在相当高的门槛了。

そこでまず日本の中学校から高等学校への進学事情について触れたいと思います。

因此,我想先谈谈,日本初中升高中的教育现状。 

9成升学率

日本初升高没想象中的“卷”

日本における中学校卒業後の高校進学率は9割を超えており、ほとんどの中学生が高校進学を希望しています。

在日本,初中毕业后升入高中的比例超过90%,绝大多数初中生都希望升入高中。

图片

しかし、競争が激しいかというとそうではなく一部の学校では定員割れが発生しており、人気校を除けば年々入りやすい傾向が続いています。

然而,要说竞争是否激烈,其实并非如此。 一部分学校,甚至出现“定员割れ”(招生不满)的情况,除了一些人气高的学校外,近年来,整体趋势是越来越容易入学。

この原因の1つが少子化による中学生の減少と高校の増加です。

造成这种情况的原因之一,是少子化导致的初中生数量锐减,以及高中数量持续增加(之间的矛盾)。 

また日本には定時制、通信制といった様々な課程や農業科、工業科といった就職を目指す学科があり、同じ高等学校という区分ではありますが入学時の学力的な要求は千差万別です。

此外,日本的高中设有定时制、通信制等多种课程,以及农业科、工业科等以就业为目标的学科。虽然同属“高等学校”范畴,但各校入学时的学业能力要求却是千差万别。

图片

極端な例ですが全く勉強しなかった中学生も大学進学を目指す中学生も受け入れ先は高等学校という同じ区分の学校となります。

举一个极端的例子:完全没学习过的初中生和以考大学为目标的初中生,他们的升学去向都属于“高等学校”这一相同类别的学校。

こういった事情から日本での高校進学でのハードルはそれほど高くありません。

基于上述情况,在日本升入高中的门槛并不算高。

また、高校卒業時に就職、進学と希望の進路が分散するのでマクロな視点では大学進学に一極集中するわけではありません。

另外,在高中毕业时,学生的出路会分散到就业和升学(大学等)上。因此,从宏观层面来看,并不会像中国那样向大学升学“一极集中”。

中日升学对比

拼娃 or 佛系?

今回は私に中国の高級中学進学に関して知識不足なため日本側の事情のみにとどめましたが、高校進学後の学習面での負担も含め中国側との違いは大きいかと思います。

这次讨论的话题,由于我对中国的高中升学情况了解不足,所以仅停留在介绍日本方面的教育现状。不过我想,仅看升入高中后的学习负担这些方面,中日两国的差异应该是相当大的。

图片

しかし、私は日本側、中国側どちらにもメリットがあると思っており、学習者である子供の性格、習慣など総合的に考えなければどちらに適しているか決められないと考えます。

不过我认为,日本和中国(的教育体系)都各有其优势。关键是看孩子的性格、学习习惯等各方面因素,综合考量之后才好说到底哪边更适合。

今回の移住のケースでは子供が小さいので自身の意思より親の意思での選択であったと思いますがのちにこの選択が最適解であったという日が来ることを切に祈ります。

这次移民的故事中,因为孩子年龄尚小,我想,比起孩子自身的意愿,更多是父母意愿主导的决定。我衷心期盼未来能有一天,这个选择会被证明是最好的安排。

   0


24小时新闻排行榜 更多>>
1 炸了!习远平说出这句话
2 港媒突然放风:政治局月底将有重大宣布
3 传言漫天 中纪委书记李希不对头
4 川普话音刚落 涨疯了!
5 习真实情况如何?只有极少数人知道
热门专题
1
美伊冲突
6
俄乌战争
11
大S
2
以伊战争
7
万维专栏
12
洛杉矶大火
3
四中全会
8
何卫东
13
叙利亚
4
中美冷战
9
AI
14
苗华被抓
5
川普
10
中共两会
15
美国大选
关于本站 | 广告服务 | 联系我们 | 招聘信息 | 网站导航 | 隐私保护
Copyright (C) 1998-2025. Creaders.NET. All Rights Reserved.